電柱脇の随想ノート

創作に繋がる何か

問題は「やる気のなさ」ではなく

 以前にも書いたけど、去年から抗うつ剤(ミルタザピン)を服用している。それはもちろん抑うつ症状が出ているからで、じゃあ具体的にどんな具合なのかというとこれが本人にもはっきりとこれですと言えるようなものでもなく、なんとなくやる気が出ないといった類のボンヤリとしたものであることで、なんだか気持ち悪いし周囲の理解もなかなか得られないしで困っていた。

 

ただ、これに関して昨晩ちょっとした認識の変化に至る出来事があったので記録しておこうと思う。

 

 

現在のところ、自宅ではMacBookをメインに使用している。ただだいぶ古いマシンなので、キーボードにガタが来ているため、有線の外付けキーボードを繋いでいる。

 

昨晩、ふと「そういえば日本語入力周りの操作が煩雑だなあ。そういえばMacならKarabiner-Elementsとかいうのを入れれば色々設定できるんだったっけ」なんてことを思いながらせっせと弄っていた。あらかた設定を済ませたところで、「そうだ、キーボードを英語のレイアウトのまま使っていたんだった」と思い立ち、システムの設定で日本語キーボードに変更。これで格段に使いやすくなった…

 

ここで、突然あることに気付く。

 

…なんで、今まで英語レイアウトで使っていたんだ?

 

考えてみても、合理的な理由は思いあたらない。別に自分はPC初心者でもなんでもないので、キーボードの設定なんて一瞬で済むはず。なのにこれまで、少なくとも年単位で、使いにくい英語レイアウトで使い続けてきた。なぜ?やる気がなかった?いや違う…

 

…あ。

 

「直すことそのものを思いつかなかった」んだ。

 

しばし愕然とした。それはそうだ。こんな単純なことが「思いつかなかった」のだから。どこまで無能なのかと。

 

と同時に、今までモヤモヤとしていた感覚がひとつはっきりと目の前に現れたような気がした。

 

 

今まで精神科の先生にも「なんとなくやる気が出ない」というふうに説明してきたし、周りの人達にもポツポツではあるがそのように言ってきた。すると当然、アドバイスとして気分転換のためにこれをすればとか、逆に今は無理をせず過ごしたほうがいいとか言われる。その度になんとも納得しがたい、なんとも言えない気持ちになっていた。

 

当然だ。

 

それ以前の問題なのだから。

 

少なくとも、今現在本当に人間らしい生活をしているとは言い難い状態にある。部屋の中はカオスだし、外出もほとんどしないし、食事も全く気を使っていない。それがやる気のなさで片付けられるとちょっと違って、「人並の生活をするために何をしたらいいか」が頭の中から完全に抜け落ちている、とでも言ったらいいだろうか。あまり分かってもらえる自信がないんだけど。

 

本当に、言葉で的確に説明することも難しいのだけど、自分に備わっているものの質を向上させるというよりも、目の前にあるはずなのに見えていないものを探すことこそ、今自分がやることなのではないか。そんなふうに思えてきたのだ。

 

ただ面倒なのは、ここで安易に精神論に陥って、「自分はなんてダメな人間なんだ、もっと努力せねば」みたくなるとまた精神が磨り減ってしまう。だからここで頑張ります宣言もしない。今回の発見によってこの先の見通しがちょっとでも明るくなったのなら今はそれで良しくらいに考えておこう。

明るく楽しいディストピア

なんとなくだけど、近未来的な世界を舞台にした物語を書いてみたいという欲求が最近ある。

 

そこは現在の価値観や倫理観とは些か趣を異にする世界で、決して現状が良いものでもないし、明るい未来があるわけでもない。ただそこに生きる人達は世界というのは「そういうもの」として折り合いをつけてなんだかんだで楽しく毎日を生きている。

 

なんというか、ディストピア的な世界に傾いてはいるけれど、トータルで見ると楽しく生きられている、言ってみれば「明るく楽しいディストピア」的な。矛盾してるようだけど、そんな世界を考えている。

 

この「明るく楽しいディストピア」って、人によっては現代にも当てはまるんじゃないかと。

 

ネットのニュースとかSNSとかばかり見ていると、現実の世界がどんどん悪い方向に進んでいるという認識で固まってくる。 そりゃあネット(というか主にTwitter)ばかり見ていれば、今の世の中まるっきり生き地獄のように語る人達ばかりで、そう思えてくるのも当然なんだけど。でも本当にそうなのだろうか。さっきも書いたけど、物事はトータルで判断しないと、総体としてどうなっているのかを見ないとうまく捉えられないと思う。

 

政治に関しては、人によっては、現代は独裁政党がこの国を支配し、人々がマイナンバーというたかだか数桁の数字によってデータ化されている超管理社会のような捉え方をしているかもしれない。でも思想信条の自由は保証されているし、数十年前からするとずっと多様な価値観が受け入れられるようになった。そういう意味ではそんなガチガチに統制された社会でもないし、むしろ昔よりだいぶ良くなった所もあるといえる。

 

経済は、所得が減って、税金が上がって、貧困化が進んでいるという。じゃあ今日か明日にも餓死するか、それともいずれそうなるのか、というとそんな事もなく。安くて高品質な食品・商品が揃っている。それでもどうしようもなくなったら生活保護を受けられる。つまり完全に見捨てられるということはまずない。

 

確かに何十年か前に比べたら、自由気ままに海外旅行とか、ブランド品を買い集めるとか、そういったことはできなくなっている。ただ、圧倒的に大量に世界の情報が、部屋にいたまま入ってくるようになった。ほぼ無料で。

 

いちばん大きいのは、創作活動にかかる初期費用が限りなくゼロに近くなったこと。無料では限界があることは確かだが、金がなければ話にならなかった時代と比べれば天地ほどの差がある。

 

病気の心配?国民皆保険制度のお陰で、余程のことがない限り医療は受けられる(制度自体の是非は議論の余地があるだろうが)。それも世界的にみればかなり高度な。

 

孤独な老後?孤独死?別に家族以外に話し相手なんてネットにいくらでもいるけど。そもそも死なんて孤独なものだし。 

 

こんな感じで、見方によるわけで、そうそう簡単に天国だ地獄だと言い切れるものではないよなあとか思っている。

 

ただ目下のところ、最大の懸念材料は「少子化」だと思う。もう移民に頼ることなく自力で回復させることは不可能に近いと言われている。ただこれもある程度まで減少したところで落ち着くという見方もあって、民族的に滅びるとまではいかないのかもしれない。とはいえ確実にそうなるという保証もない。個人的には、そう遠くないうちに人類は人為的に人口というか出産を操作する方向に舵を切るのではと思っていて、その辺を物語に取り入れられないかとか考えている。まあこれは長くなるのでまた別の機会に。

 

でも、ディストピアを語るとか、まして構想するためには、さすがに「1984年」を読みましたなんて程度じゃ圧倒的に知識が足りない。とりあえずとっかかりとしてハクスリーの「すばらしい新世界」を購入してみたので、後で読んでみようと思う。

 

 

ミルタザピン

去年の10月からだから、もう9か月くらいミルタザピン(リフレックス)を服用している。

 

ここ数年来、積極的になにかをやろうという気に全くなれず、日中やるべきことも何一つできずにただPCの前でぼーっとしていることが多かった。酒量も増え、よく眠れなくなった。

 

そんな風に過ごしているうちに体調を崩し病院のお世話になったが、その際に抑うつ症状と診断され、色々と薬を処方されているうち、これに落ちついた。

 

セロトニンノルアドレナリンの働きを高め、意欲の向上、不安の解消の効果をもたらす。らしい。

 

cocoromi-mental.jp

 

量的には1日に3錠(45mg)。これが上限ぎりぎりだそう。最初は1錠から試して、なんかあまり効いた気がしないんですけどー、と言って2錠にして、やっぱり効いた気がしないんですけどー、と言って3錠にしてもらったらなんとなく効いてきた気がしたので以来この量。

 

飲んで明確に、とか劇的に何かが良くなった、というわけではない。ただ確かに以前感じていたよく分からない焦りの感情とか、どうしようもないやる気のなさといったものはなくなった気がする。それでも何かに前向きに取り組もうなんて考え出すとまだきついんだけど。

 

まあ、服用する前が酷すぎで、仕事とか作業が10分単位でしか集中が続かないし、本を読んだりゲームしたりといった程度のことでも1時間保たなかった。それに比べたらだいぶマシにはなってきた。

 

 

この薬、副作用として主に「食欲増加」と「体のだるさ」がある。

 

食欲は確かに増えた。放置しておくと体重がどんどん増えていくので意識的に食事の量を減らしてなんとか食い止めている。

 

体のだるさはもう本当に動けないくらいになるので、基本就寝前に服用する。するとアホみたいに眠れる。気合を入れてガバっと起きないと12-13時間とか平気で寝てしまう。

 

そして一番驚いたのは、「異様なくらい長い夢を見る」こと。それこそ起きている時と同じくらいの時間を過ごしているような感覚。そしてずいぶんと長かったなーとか思って時計を見ると、まだ2時間くらいしか経ってなかったりして時間の感覚が狂いそうになる。でもこのことによってだいぶ精神のバランスが保てるようになった気もする。服用前は一瞬で睡眠が終わったりしていたので、身体的にも精神的にも疲労が抜けなかった。

 

睡眠と関連したところでは、服用を始めてからいっさい飲酒していない。そもそもアルコールとの併用は勧められていないのだけど、前述のように飲酒しなくともとにかくよく眠れるので必要性を感じなくなった。今のところ夜は水かコーヒーしか口にしないことにしている。

 

 

ちなみに、リフレックス錠のジェネリック医薬品がミルタザピンで、こちらの方がだいぶ安価。間抜けなことに、最初逆だと思いこんでいたのでリフレックスジェネリックだと思って貰っていた。価格差を見たら毎月のサブスクが払えるくらいあるではないの。ああもったいない。

最近読んだ本

ここ最近読了した本を挙げてみる。

あまり最近じゃないものも含まれているけど、そこはそれ。

 

ラノベ基礎教養ということで異世界召喚もののルーツの1つであるこの偉大な作品を全部。ええ全部です、全部。正伝、外伝ひっくるめて28冊。だいたい3ヶ月くらいかかった。まあ読書だけして生きてもいられないのでこんなもんかと。

 

「ダルタニヤン物語」や「ハリー・ポッター」をベースとした王道のド直球のボーイミーツガールなストーリー。基本伏線なんかもすぐ分かったりするし、各巻ごとに大体問題は解決するのでスッキリする。まあその辺が途中ワンパターンになったりもするけど文章が巧みなので飽きさせない。人気が出たのも分かるわこれ。

 

ちなみにこのシリーズ、最後の2巻を書き上げる前に作者が亡くなってしまい、遺されたプロットを元に志瑞祐氏の代筆によって無事完結するというもう1つの「物語」があったりする。普通は著者絶筆で終わってしまうのになんと幸せなことか。この辺もグッとくるポイント。

 

7巻くらいからふせったーを使って感想をツイートしていたので、いちおうリンクを貼ってみる。なんか内容が重複しているのはふせったーの使い方をよく分かっていなかったから。たぶんどっちを見ても基本的には中身は同じはず。

@hashira2ndさんのツイート一覧 | fusetter(ふせったー)(2月分)

@hashira2ndさんのツイート一覧 | fusetter(ふせったー)(3月分)

@hashira2ndさんのツイート一覧 | fusetter(ふせったー)(4月分)

 

 

こちらはラノベという言葉もない頃から続く、日本のファンタジー小説の金字塔的シリーズの、現時点での最新巻。前シリーズから実に100年後という設定で、パーン以下主要キャラクターは長命なエルフ族以外全員お亡くなりになっている。さらっとではあるが、かつての英雄達の老いと死を逃げずにきちんと描いているのは偉いと思った。

 

100年の平和を破り、武力によりロードスを統一せんとする大国フレイムと、それを阻むため永遠の乙女ディードリットを捜し、「ロードスの騎士」の名を継ぐ決意をするマーモの第四王子ライル、という構図。マーモの王族の兄弟たちはそれぞれに全く異なる思惑があり、そこから様々なストーリーが展開していくんだろうなという感じ。1巻なのでほんとに序盤の、さあこれからというところで終わっている。

 

で、2巻はあとがきによれば2020年頃には出ているはずなんだけれども、この2023年の段階で音沙汰なし。水野さーん、贅沢は言わないんで年1冊くらいでいいから続き出してもらえませんかね?

 

 

  • カペー朝 フランス王朝史1 (佐藤 賢一(著))

987年から1328年まで続いたフランスの王朝、カペー朝。世界史の授業では一瞬しか出てこないし、創作の舞台となることもほぼない。理由はたぶん、とにかく地味なこと。あまり傑出した王もいない(ゼロではない)し、これといった大きなイベントもない(ゼロではない)。なにより名前からしてなんか気が抜ける。カペー。なんか合羽と同じ語源らしいが。

 

あまり華がないというのもまあ致し方ない理由があって、この王朝、初期は領土がフランスの片田舎くらいの広さしかなく、国力もないので、周辺と小競り合いするくらいしかできない。そこから地道に領土を広げ、国内の政治制度などの基盤を固め、末期には相当な大きさとなる。300年以上直系男子の跡継ぎに恵まれたことも大きい。丹念に掘り下げていけば結構面白いイベントがあるし、歴代の王もなかなかの個性派揃いである。意外と物語の舞台としてはブルーオーシャンかもしれない。

 

 

サンマグノリア共和国に襲いかかる「帝国」の機械部隊と、被差別人種である「エイティシックス」の少年少女たちとの戦いを描く。彼らと、共和国の指揮管制官(ハンドラー)レーナとの交流を軸に物語が展開していく。

 

戦争の非情さ、過酷さ、絶望的状況がこれでもかと描かれて最後まで緊迫感がある。ただ文章が技巧に走りすぎていて読み辛いことこの上ない。3分の1くらい読むと慣れたけど。

 

この差別構造、どう見ても某第三帝国がモデルなんだけど、比較してなにゆえ主人公達有色人種が差別されているのかよく分からない。とにかく豚呼ばわりされ虐げられる。なんか歴史的な因縁とかそういうものが欲しかった。あと共和国陣営がとにかく無能揃いなのだけど、いくらなんでもアホすぎやしないだろうか。まあそれゆえ自滅していくわけだけどそれにしたってやりすぎの感がある。

 

詳細は伏せるけど、1巻のラストでかなり状況が変化する。2巻以降、ひょっとしたら別物になっていやしないかという予感がする。最初のテンションを保っていればいいんだけど。

 

 

読んだものについては、折に触れまた書くこともあるかもしれない。1回で語りきれるものでもないので、今後もこうやってさわり程度に列挙していきたい。

はじめに

最近それなりに本を読んだり、考えごと(というか妄想)をしたりしているのだけど、記録していかないとそれはすべてシナプス上の電気信号でしかなく要するに外界からしたら「無」に等しいので、ここに書き留めていこうと思います。

 

とりあえず週3くらいが目標。

 

余裕ができたら創作にも繋げていきたい。いや、余裕ができたらなんて言ってたらたぶんいつまでもやらない予感がするので、余裕がなくてもやりたい。今は文字になるのか音になるのかはたまた絵なのかは分からないけど。